NetLearning Quality Learn for the Future
 サイトマップお申込み  
NetLearningコース カスタムソリューション ラーニング・エクスチェンジ プラットフォーム利用 導入事例 お問合せ HOME
   
 
2007年秋期 基本情報技術者試験解答速報
 
 



【午前】
出題分野は、例年と同じです。(4)(5)(6)(7)は、特に頻出問題が多く、この分野のテーマが得意になると、安定した得点をあげることができ、午後の得点アップにもつながります。
今回の出題を分析すると、下記のようになります。[カッコ]内は前回との比較です。
(3)の分野が増え、(5)(6)(7)の分野の出題がその分、少し減りましたが、全体の出題分野比率への影響は微少です。

(1) コンピュータ科学基礎(一般) 問1-11 11問 [±0]
(2) コンピュータ科学基礎(アルゴリズム・データ構造) 問12-15 4問 [±0]
(3) コンピュータシステム 問16-41 26問 [+3]
(4) システムの開発と運用 問42-53 12問 [±0]
(5) ネットワーク技術 問54-58 5問 [−2]
(6) データベース技術 問59-63 5問 [−1]
(7) セキュリティと標準化 問64-69 6問 [−1]
(8) 情報化と経営 問70-80 11問 [+1]

全体としては、安定して定番テーマの出題が続いています。過去問題のリピート問題、類似問題の出題を交え、広い範囲から事例問題や計算問題、知識問題を豊かに出題したという印象です。
事例問題や計算問題は、解答を得るまでの手間が相応にかかりますが、ネットラーニングのコースにでてくるような過去問題などで解答練習をしてこられた方にとっては、慣れた手順で解答でき、あまり負担とはならなかったのではないでしょうか。
知識問題も、全般に解答に時間のかかる問題は少なく、定番問題を数多く出題しています。過去問題や類似問題が多く、一度でも解いたことがある方にとっては、たいへん取り組みやすい出題でした。また、新傾向の出題は例年より少なめでした。

午前試験全体として、他の区分の試験問題からの出題もあり、易しくなったということではありませんが、過去問題や類似問題の出題が多く、過去問題演習を中心に午前の対策を勉強された方にとっては、かなり合格に対する手ごたえが大きい出題といってよいでしょう。午前問題の難易度としては、「標準的」と観察しています。

【午後】

問1 浮動小数点表示法(IEEE754形式)
問2 関係データベース(SQL文)
問3 通信回線(稼働率)
問4 スタックを使って実数値を10進数字列(文字列)に変換する副プログラム(擬似言語)
問5 突合せを含むファイル処理(プログラム設計)
問6〜13 プログラミング言語(C、COBOL、Java、アセンブラ)
問1から3は、定番のテーマがセットででました。どれも午前と共通のテーマですから、時間的にも余裕をもって解かれた方が多いのではないかと推測しています。問2のSQL文は、ここ数回、出題されなかったのでメインの学習テーマから除いて学習された方にとっては、苦戦する問題になったかもしれません。
問4の擬似言語は、問題文に記述されたアルゴリズムを参考にして丁寧にトレースすれば、全体の流れを把握できる問題でした。
問5のプログラム設計も、同じく問題文に記述されたヒントを落ち着いてたどることにより、解答できる問題でした。文量が多くいっけん難しそうな問題は、たくさんのヒントが隠れているというセオリーどおりの出題です。

プログラム言語は、図解を多用して理論をなるべく易しく展開できるように工夫した出題が多く、標準的な難易度と考えています。4言語の中では、とりわけCOBOLとアセンブラが比較的解きやすいという印象です。

午後試験全体として難しい問題はなく、午後問題の難易度としては、「標準的」と観察しています。

【総評】
前回同様、解答戦略が重要なポイントとなる出題でした。
午前問題は、過去問題、類似問題の出題が多く、数回前の過去問題を中心にしっかり学習をされた方にとっては、難しいと感じる出題は少なかったのではないでしょうか。そのため、問1から解答するのではなく、試験の前半で、頭がすっきりしている時間に得意分野の問題をより多く解き、計算問題や苦手分野の問題を後回しにして、テンポのよい解答姿勢を取るという戦略を選択された方が高正答率となり、合格ラインにより近い、あるいはそれ以上の答案を作られたと推測します。
午後問題は、問1〜3に定番テーマがでました。過去問題を丹念に学習された方は、短時間で解答を終えられたことでしょう。問4(擬似言語)、5(プログラム設計)やプログラム言語も設問のポイントを読みとることができれば、難しくない問題でした。

【PR】
ネットラーニングの基本情報技術者対策コースは、過去の出題をすべてデータベース化し、出題傾向を分析した模擬試験など、現在の出題に最もフィットした教材のひとつです。是非、皆さまの受験対策のツールとしてご利用いただきましたら幸いです。

  ⇒ネットラーニング 『資格試験対策シリーズ

【参考サイト】
 ・ 情報処理技術者試験センター
 ・ 平成19年度秋期 情報処理技術者試験 試験区分ごとの問題配点割合
 ・ 合格発表日、合格証書発送日、官報公示日




 ☆:定番のテーマ  ★:初出題テーマ、久々の出題、問い方がユニークな問題を含みます
問題 テーマ 定番 新傾向 解答 問題 テーマ 定番 新傾向 解答
問1 16進小数、10進数の分数変換   問41 Javaプログラムにおける仕様  
問2 2進数の計算     問42 CMMI の説明  
問3 負の整数を表現する方法   問43 DFDの説明  
問4 浮動小数点形式における丸め誤差   問44 オブジェクト指向の特徴  
問5 連立一次方程式の解を求める計算時間     問45 UMLのクラス図に記述するもの    
問6 確率の計算   問46 ボトムアップテストの特徴  
問7 相関係数     問47 プログラムテストの管理図の分析  
問8 集合の式     問48 アローダイアグラムにおける作業短縮日数の計算  
問9 真理値表     問49 プロジェクト全体の進捗度の計算    
問10 状態遷移表     問50 データベースのロールバック処理の説明  
問11 探索方法と実行時間   問51 システムの移行テストを実施する主要な目的  
問12 2分木     問52 マスタファイルの整備方針    
問13 関数が操作するデータ構造     問53 システムの修正部分が悪影響を及ぼさずに正しい結果が得られることを検証するテスト  
問14 2分探索法のアルゴリズム   問54 サブネットマスクの説明  
問15 関数が示す値     問55 メールサーバ間で電子メールを転送するときに使われるプロトコル  
問16 フリップフロップ回路を利用した高速なメモリ     問56 音声のサンプリング間隔の計算    
問17 論理回路   問57

CSMA/CD方式の LAN におけるブロードキャストによるデータ伝送の説明

 
問18 アドレス指定方式     問58 スイッチングハブ(レイヤ2スイッチ)の説明  
問19 CPUの命令実行数の計算     問59 関係データベースの表操作  
問20 外部割込み   問60 E-R図に関する記述  
問21 キャッシュメモリのヒット率計算   問61 関係データベースの更新処理  
問22 メモリインタリーブの説明   問62 データベースを回復する操作  
問23 メモリの誤り制御方式   問63 関係データベースの説明  
問24 ファイルアクセスの高速化を図る手法   問64 公開鍵暗号方式に関する記述  
問25 USBの特徴   問65 ディジタル証明書の説明    
問26 プログラムを主記憶に読み込んでおき、CPUが順次読み出し実行する方式   問66 コンピュータウイルス対策ソフトのパターンマッチング方式の説明  
問27 スプーリング機能の説明   問67 SSL/TSLを利用することによってい実現できるもの  
問28 出力待ちの印刷要求の印刷に要した時間   問68 緊急事態を装う不正な手段によってパスワードや機密情報を入手する行為  
問29 ロード位置に対応してプログラム以内のアドレス情報を補正することを示す用語   問69 ISMSプロセスのPDCAモデルにおけるPLANで実施するもの    
問30 カレントディレクトリの状態   問70 QRコードの特徴  
問31 密結合マルチプロセッサシステムの説明   問71 SCMの説明  
問32 ベンチマークに関する説明   問72 営業損益の計算式    
問33 システムの稼働率の説明   問73 製品を製造する案の評価    
問34 システムの稼働率の計算   問74 ABC分析を適用する事例    
問35 システムの復旧時間の検討   問75 パレート図の説明    
問36 Webサーバの指示によってブラウザにユーザ情報などを保存する仕組み   問76

相関係数と回帰直線の分析

   
問37 Webコンテンツをキャッシュすることによりアクセスを高速にする仕組み   問77 表を用いて求める最大の売上高の計算    
問38 データマイニングの説明   問78 在庫補充量の算出式    
問39 プログラムの各種特性の説明     問79 EDI を実施するための規定    
問40 各種言語プロセッサの説明   問80 労働者派遣法  

問題 テーマ 設問   解答
問1 機械語命令の実行 1 a
b
c
2  
問2

関係データベース

1  
2 a
b
c
3  
問3 システム開発の計画立案   a
b
c
d
問4 擬似言語(整列) 1 a
b
c
d
2 e
f
問5 プログラム設計(マッチング) 1  
2 a
3 b
c
d
問6 双六ゲーム(C)   a
b
c
問7 選挙速報を画面に表示するプログラム(COBOL)   a
b
c
d
問8 英語の月名を2種類の順序に並べ替えるプログラム(Java) 1 a
b
c
2  
問9 ビット列が左右対称かどうかを検査するプログラム(アセンブラ) 1 a
b
2  
問10 リーグ戦の勝敗表を出力するプログラム(C) 1 a
2 b
c
d
e
f
問11 保護者名簿の作成プログラム(COBOL) 1 a
b
c
d
e
2 f イ、ウ
(順不同)
g
問12 三目並べを行うプログラム(Java) 1 a
b
c
d
2   ウ、キ
問13 メモリプールの管理を行う副プログラム(アセンブラ) 1 a
b
2 c
d
e
f
3 g
h
 
PAGETOP
 
   
個人情報の取扱いについて
Copyright © NetLearning,Inc.All Rights Reserved.