NetLearning Press Room~過去の新着情報~

2006年秋期 基本情報技術者試験解答速報

講評

午前問題は、前半の問題において若干ですが考える問題や計算問題など解答に時間がかかる問題が増えました。
後半の問題は、新規の問題や他の試験で出題された問題がスライドしてきて少し増えたという印象です。前回と比較して、解答を得るまでの時間が少しかかる問題が増加したという点で、若干ですが難しく感じられる出題だったといえます。

午後問題は、問4の擬似言語、問5のシステム設計の問題は、標準的な出題でした。
プログラム言語では、初めて出題される文法が使用されるなど、難しく感じる出題があった反面、平易な問題もあり、言語選択によって難易が分かれた印象です。
問3は、かなり難しいテーマを扱った擬似言語で、詳細まで把握しようとした方は、苦労したのではないかと推測します。

 

【午前】
出題分野の内訳を分析しました。前回とほぼ同じ比率です。

  コンピュータ科学基礎 15問
  コンピュータシステム 21問
  システムの開発と運用 14問
  ネットワーク技術 7問
  データベース技術 9問
  セキュリティと標準化 7問
  情報化と経営・法制度 10問


計算・事例問題は、筆記具を使って少し図式を描いたりするなど、シミュレーション(試行)をおこなう必要があり、時間がかかる問題が平年よりも多めに出題されました。
コンピュータ科学基礎など前半の出題は、そもそも解答に時間がかかる傾向がありますので、あらかじめ立てた戦略どおりに進めることができた方が有利だったことでしょう。

知識を問う問題では、シリアルATAなど初めての出題もみられましたが、過去問題で基礎を固めた方にとっては、解答しやすい出題が多かったことでしょう。
午前の出題全体としては、少し解答時間の制御が必要な出題だったということで、平年に比べて「やや難」と判断しました。


【午後】
問4 擬似言語、問5 システム設計は標準的、後半のプログラム言語の問題は、CASLII をのぞいて、1問目は標準的、2問目はやや難と観察しました。CASLII は、2問ともやや易しい問題でした。
反面、COBOLやJavaは、近年の出題にはない新傾向の文法にまつわる出題となり、悩まされた方も多かったと推測します。
問1、2は標準的な問題、問3は少し難しいテーマの擬似言語の出題でした。問題にのまれないで、ループ変数の役割や遷移をプログラムを追うセオリーどおりにトレースできた方が有利だったことでしょう。
午後の出題全体としては、「平年どおり」と判断しました。


【PR】
ネットラーニングの基本情報技術者対策コースは、過去の出題をすべてデータベース化し、出題傾向を分析した模擬試験など、現在の出題に最もフィットした教材のひとつです。是非、皆さまの受験対策のツールとしてご利用いただきましたら幸いです。

【参考サイト】
情報処理技術者試験センター http://www.jitec.jp/


午前試験

☆:定番のテーマ  ★:初出題テーマ、久々の出題、問い方がユニークな問題を含みます

tr>
問題 テーマ 頻出 解答例 問題 テーマ 頻出 解答例
問1 基数変換   問41 外部設計工程の論理データ設計  
問2 ビット列の乗算   問42 モジュール間やサブシステム間のインターフェースを検証するテスト
問3 論理演算   問43 同値分割法によるテストケースの設計  
問4 浮動小数点数 問44 判定条件網羅(分岐網羅)のテスト項目  
問5 2の補数 問45 テスト工程品質管理図
問6 演算の誤差 問46 ファンクションポイント値の算出  
問7 確率   問47 オンラインシステムの障害対策  
問8 ビット列の計算   問48 システムの保守
問9 真理値表   問49 プログラムの仕様と設計の情報を取り出す手法  
問10 部分文字列   問50 アプリケーションプログラムの初年度の修正費用の期待値  
問11 有限オートマトン   問51 IPアドレスからMACアドレスを取得する際に使用するプロトコル  
問12 四則演算の式の表現   問52 サブネットの分割
問13 リスト   問53 パリティチェック方式(垂直パリティ)
問14 2分探索法の比較回数 問54 ATM交換機  
問15 ハッシュ法   問55 回線利用率の計算
問16 フラッシュメモリ   問56 インターネットにおける時間の同期を図るプロトコル  
問17 論理回路   問57 LAN間接続機器  
問18 パイプライン制御 問58 データベースのスキーマ  
問19 PCのクロック周波数   問59 関係データモデルの用語  
問20 キャッシュメモリのヒット率 問60 関係データベースの関係従属性  
問21 メモリインターリーブ   問61 データの正規化
問22 磁気ディスク装置の平均待ち時間   問62 SQL文  
問23 RAIDの機能   問63 カーソル操作  
問24 シリアルATA   問64 暗号方式
問25 有機ELディスプレイ   問65 ディジタル署名の目的
問26 記録用メモリの記録枚数 問66 フィッシングの手口
問27 ページ置き換えアルゴリズム   問67 セキィリティプロトコルSSL  
問28 マルチプログラミング環境のスケジュール方式   問68 ソフトウェア管理ガイドライン  
問29 プロセスの状態遷移図 問69 OMGが標準化したUML  
問30 スプーリング   問70 縦・横方向に情報をもつコード  
問31 クライアントサーバシステムにおけるRPC   問71 プロジェクト組織  
問32 稼働率の計算   問72 ROE  
問33 稼働率 問73 後入先出法を適用した売上原価  
問34 フェールセーフ設計   問74 ABC分析  
問35 意思決定支援に利用する手法   問75 OC曲線(検査特性曲線)の意味  
問36 コンパイラの最適化   問76 管理図  
問37 オブジェクト指向モデル   問77 散布図  
問38 Webアプリケーションサーバ   問78 利益の算出  
問39 DFDの記述 問79 デビットカードの決済方式  
問40 オブジェクト指向のサブクラス 問80 サイトライセンスの説明  

午後試験

 (※言語選択につきましては、C言語/Javaを掲載しています)
問題 テーマ 設問   解答例
問1 ハードディスク装置の稼働率と総費用の検討   a
b
c
d
問2 関係データベース 1  
2  
3  
4  
問3 n元連立1次方程式の解(擬似言語)   a
b
c
問4 タブ文字を展開するプログラム(擬似言語) 1 a
b
c
2 d
e
問5 プログラム設計 1 a
b
c
2 d
3  
問6 各けたの数字が異なる4桁の目標数を推測で当てるプログラム(C言語選択)   a
b
c
d
e
問7 更新指示に基づき、電話帳ファイルのレコードを追加、削除するプログラム(COBOL選択) 1 a
b
c
d
2 e
問8 キーと値を1対1に対応付けて保持するクラス
(Java選択)
  a
b
c
d
問9 2語中にあるビット列を結合してレジスタに設定する副プログラム(CASLⅡ選択) 1 a
b
c
2 d
e
問10 対象文字列がパターン文字列で表現している条件を満足しているかどうかを判定するプログラム
(C言語選択)
1 a
b
c
d
2 e
f
問11 製造に必要な部品の個数を計算し部品注文ファイルを作成するプログラム(COBOL選択) 1 a
b
c
2  
3 d
問12 図書の貸出しと返却を管理するプログラム
(Java選択)
1 a
b
c
2 d
e
問13 ビット列を別のビット列に置き換えるプログラム(CASLⅡ選択) 1 a
b
c
d
2