多数のご来場、誠にありがとうございました
ネットラーニングは、6月19日(水)~6月21日(金)に東京ビッグサイトで開催された
「第10回 教育ITソリューションEXPO(EDIX)」 に、今年も出展いたしました
 
第10回 ITソリューションEXPO(EDIX)、ネットラーニングブースにお越しいただき、誠にありがとうございました。
例年同様、多くの皆さまにお立ち寄りいただき、貴重なご意見、ご要望を多数うかがうことができました。
今後も多様なニーズにお応えするべく、企業向け、学校・教育機関向けの研修・教育・学習ソリューションを積極的に展開してまいります。
各種サービスに関する資料等をご希望の方は、下記よりお気軽にお問い合わせください。
また、研修・教育に関するセミナーを随時、当社にて開催していますので、ご興味のあるテーマがありましたら、ぜひご参加いただけますようお願いいたします。
  
 
 
第10回 教育ITソリューションEXPO 概要
  
    | ◇ 展示会名 | 
    : | 
    第10回 教育ITソリューションEXPO、 同時開催 第2回 学校施設・サービスEXPO
 | 
  
  
    | ◇ 主催 | 
    : | 
    リード エグジビション ジャパン株式会社 | 
  
  
    | ◇ 後援 | 
    : | 
    日本教育情報化振興会、全国ICT教育首長協議会、ICT CONNECT 21、超教育協会、大学ICT推進協議会、私立大学情報教育協会、日本イーラーニングコンソシアム | 
  
  
    | ◇ 会期 | 
    : | 
    2019年6月19日(水)~6月21日(金) | 
  
  
    | ◇ 会場 | 
    : | 
    東京ビッグサイト 青海展示棟  ※従来と展示棟が異なりますのでご注意ください。
 | 
  
  
    | ◇ 入場料 | 
    : | 
    5,000円 (招待券をお持ちの場合は、無料) | 
  
 
 
	
ネットラーニングブースのご紹介!
累計学習者数5,000万人を誇る、ネットラーニングブースのご紹介です!
◇ 会場 : 青海展示棟  ブース番号 : B7-7
eラーニングを主軸とした、教育・研修・学習デジタルソリューションサービス(コースウェア、カスタム、研修内製化、文教応用、グローバル人材育成など)を分かりやすくご案内いたします。
eラーニングについて知りたい答えはここにありますので、ぜひお立ち寄りください。
 	
ブースセッション/当社 代表講演
現在のビジネス環境や社会的背景などを踏まえ、ネットラーニングでは、今後どのように“研修・教育が変わる”と考えているのか、当社代表が講演いたします。
  
    | 日時 | 
    6月20日(木) 13:30~13:50 | 
  
  
    | 会場 | 
    eラーニングゾーン ネットラーニングブース | 
  
  
    | 講演タイトル | 
     
	   | 「デジタルトランスフォーメーション、グローバル化。研修は劇的に変わる! ~ビジネスが変わる、企業組織が変わる~」
	   | 
	
  
  
    
  
      | 
    
 講演者 : 株式会社ネットラーニング 代表取締役社長 岸田 徹  | 
   
  | 
  
 
 
 
	
ブースセッション / ゲスト講演(特別講演)
ネットラーニングの見どころのひとつは、ブースセッション!
当社サービスをご利用いただいている企業・学校を招いて特別講演を開催します。
  
    | 日時 | 
    6月19日(水) 12:15~12:45 | 
  
  
    | 会場 | 
    eラーニングゾーン ネットラーニングブース
 | 
  
  
    | 講演タイトル | 
      「マイクロラーニングを活用した内省、そして行動変容」 | 
  
  
    
  
    
    | 
		 【講演者からのコメント】 マイクロラーニングは、テクノロジーとマイクロコンテンツによって知識や行動を定着させる手法として、様々な人材育成のシーンで活用が進んでいます。なかでも、営業力の強化やコミュニケーションスキルの向上、ハラスメント対策など、日常的な対人コミュニケーションの能力開発は、短時間の学習による気づき効果が大きく、マイクロラーニングが期待される分野の一つです。 
		本講演では、特に行動変容促進の手法をご紹介いたします。
		 
講演者 : 株式会社ラーニングインパクト 
取締役 川口 泰司 様
  | 
   
  | 
  
  
    | 日時 | 
    6月19日(水) 13:15~14:00 | 
  
  
    | 会場 | 
    eラーニングゾーン ネットラーニングブース
 | 
  
  
    | 講演タイトル | 
      「教育の情報化を目指した ICT CONNECT 21 の最新の取り組み」 | 
  
  
    
  
    
    | 
 【講演者からのコメント】 来年度より施行される新学習指導要領に合わせて小学校で実施されるプログラミング教育授業に役立つ導入支援ハンドブック2019のご紹介と、ICT CONNECT21 が昨年実施した教育委員会向け情報共有会について当日の様子を分かりやすくお伝えします。 ICT CONNECT21 の活動にご興味のある方、本セミナーでお伝えする内容にご関心をお持ちの方から多数のご参加を心よりお待ちしています。
 
講演者 : 一般社団法人 ICT CONNECT 21 常務理事 片岡 靖 様
  | 
   
  | 
  
  
    | 日時 | 
    6月19日(水) 14:30~15:15 | 
  
  
    | 会場 | 
    eラーニングゾーン ネットラーニングブース
 | 
  
  
    | 講演タイトル | 
      「Google のデジタルスキル向上への取り組みについて」 | 
  
  
    
  
    
    | 
		 【講演者からのコメント】 Google は今年4月、学生や教育者など様々な方のデジタルスキル習得をサポートするプロジェクト「Grow with Google」を日本で開始しました。2022年までに日本全国1000万人に無料のデジタルスキルトレーニングを提供することを目標に、ネットラーニング様をはじめとする様々なパートナーの皆様にご協力をいただいています。 
		教育のデジタル化の重要性や、具体的な取り組み事例、トレーニングプログラムをご紹介します。 
講演者 : Google 合同会社 ブランド マーケティング マネージャー Grow with Google プロジェクト リード 山本 裕介様
  | 
   
  | 
  
  
    | 日時 | 
    6月19日(水) 15:45~16:30 | 
  
  
    | 会場 | 
    eラーニングゾーン ネットラーニングブース
 | 
  
  
    | 講演タイトル | 
    地方自治体の人材育成におけるeラーニングの活用  | 
  
  
    
  
    
    | 
		 【講演者からのコメント】 現在、自治体を取り巻く環境は劇的に変化しており、多様化していく社会・ニーズに柔軟に対応した人材が求められています。 
		そのため、ひとりの職員が受講すべき研修テーマは年々増加し、研修を企画する事務局も多忙を極めています。 
		このような現状から今後時間や場所を選ばずに研修を受けることができるeラーニングの需要が高まってくると考えています。 
		そこで、本講演では、eラーニングを活用した自治体職員研修についてご紹介いたします。 
講演者 : 株式会社ぎょうせい クリエイティブ事業部 山田 美緒 様  | 
   
  | 
  
  
    | 日時 | 
    6月19日(水) 16:30~17:15 | 
  
  
    | 会場 | 
    eラーニングゾーン ネットラーニングブース
 | 
  
  
    | 講演タイトル | 
    「世界最高峰の講義を広尾学園の生徒が翻訳する」  | 
  
  
    
  
    
    | 
		 【講演者からのコメント】 広尾学園中学校高等学校では、たった7名の生徒から始まった海外大学講義の翻訳活動がコースの枠を超えて校内に広がっています。 
		何故、生徒たちは世界最高峰と言える海外大学の講義翻訳に取り組むのか、実際にどうやって取り組んでいるのかを、生徒たち自身に語ってもらいます。また、翻訳活動をはじめとして世界に活躍の場を求めていく生徒たちの活動と広尾学園の教育の方向性についても説明いたします。 
講演者 : 広尾学園中学校・高等学校 
副校長 金子 暁 様
  | 
   
  | 
  
  
    | 日時 | 
    6月20日(木) 11:00~11:45 | 
  
  
    | 会場 | 
    eラーニングゾーン ネットラーニングブース
 | 
  
  
    | 講演タイトル | 
    「DX時代のビジネスモデルデザインとは?」  | 
  
  
    
  
  
    
    | 
		 【講演者からのコメント】 現在、デジタルトランスフォーメーション(DX)という言葉が多くの企業経営者の間でのキーワードとなりつつありますが、DXとはデジタル技術を活用したビジネスモデルを通じて組織を変革し、業績を改善することです。本講演では、DXが求められる時代背景、どのような企業においても活用すべき5つのデジタル技術を用いたビジネスモデルのデザイン、そしてDXを支える2つの組織能力について触れていきます。特に行動変容促進の手法をご紹介いたします。
		 
講演者 : ビジネスイノベーションハブ株式会社 
代表取締役 白井 和康 様
  | 
   
  | 
  
  
    | 日時 | 
    6月20日(木) 12:15~13:00 | 
  
  
    | 会場 | 
    eラーニングゾーン ネットラーニングブース
 | 
  
  
    | 講演タイトル | 
    「日本語学習システム『JFにほんごeラーニングみなと』」  | 
  
  
    
  
    
    | 
		 【講演者からのコメント】 国際交流基金関西国際センターが開発した世界で日本語を学ぶ学習者のためのeラーニングプラットフォーム『JFにほんごeラーニングみなと』についてご紹介します。 
		みなとは2017年にオープンした、2019年5月時点で180カ国70,000名以上に利用されている日本語学習に特化したプラットフォームです。日本語学習にご興味をお持ちの方や海外人材の日本語教育にご関心をお持ちの方のご参加を心よりお待ちしています。
		 
講演者 : 独立行政法人国際交流基金 関西国際センター 
日本語教育専門員 三宅 直子 様
  | 
   
  | 
  
  
    | 日時 | 
    6月20日(木) 14:30~15:15 | 
  
  
    | 会場 | 
    eラーニングゾーン ネットラーニングブース
 | 
  
  
    | 講演タイトル | 
    「情報漏えいは『教育』で防ぐ!~教育現場を守る人的セキュリティ対策のススメ~」  | 
  
  
    
  
    
    | 
		 【講演者からのコメント】 情報漏えいの約8割は「人的な理由」が原因です。ちょっとした不注意や出来心、知識不足が思わぬ事故を引き起こします。 
		もはや「知らなかった」では済まされない時代。日頃の情報の取り扱い方やサイバー攻撃のいまを知ることにより社員や教職員、学生など教育現場に関わる「人」の教育が肝心です。 
		人的アプローチから情報漏えいの発生リスクを減らす方法について、事例をもとにお伝えします。
		 
講演者 : 東日本電信電話株式会社 ビジネス開発本部 第三部門 
セキュリティサービス担当 川澄 亜希 様
  | 
   
  | 
  
  
    | 日時 | 
    6月21日(金) 11:00~11:45 | 
  
  
    | 会場 | 
    eラーニングゾーン ネットラーニングブース
 | 
  
  
    | 講演タイトル | 
      「ブレンディッドラーニングで学ぶ 新しいマネジメント」 | 
  
  
    
  
    
    | 
		 【講演者からのコメント】 「短時間で成果を出せと言われても、限界がありますよ…」「メンバーとのコミュニケーションに苦労しています…」こんな本音をもつマネジャーが増えてきています。 
		働き方改革も推進される昨今、現場のマネジャーは、限られた時間で、多様なメンバーをまとめ、高い成果をあげるプレッシャーにさらされています。新しいマネジメントとブレンディッドラーニング形式でプログラムについて、導入事例を踏まえてご紹介します。 
講演者 : 株式会社富士ゼロックス総合教育研究所 ソリューション・ビジネス開発部 ソリューション開発グループ 
渡邊 壽美子 様  | 
   
  | 
  
  
  
    | 日時 | 
    6月21日(金) 13:15~14:00 | 
  
  
    | 会場 | 
    eラーニングゾーン ネットラーニングブース
 | 
  
  
    | 講演タイトル | 
      「社会人トレーニング変革 反転学習成功の秘訣」 | 
  
  
    
  
    
    | 
		 【講演者からのコメント】 コストダウン・生産性向上、学習効果の最大化と、素晴らしい未来になるはずが・・・最初からそうではありませんでした。 
		本日は、限られた時間でしか社員を拘束できない中、研修の効果を高めるための「反転学習形式」について実際の学習教材を紹介しながら成功の秘訣をカリキュラムデザイン・教材・ファシリテーター(講師)の側面からお話しします。 
講演者 : 株式会社東京海上日動コミュニケーションズ TCCアカデミー アシスタント・マネージャー 田島 千春 様  | 
   
  | 
  
  
  
    | 日時 | 
    6月21日(金) 14:30~15:00 | 
  
  
    | 会場 | 
    eラーニングゾーン ネットラーニングブース
 | 
  
  
  
    | 講演タイトル | 
      「EdTechが変える教育の未来 〜人材教育はどう変わるか〜」 | 
  
  
  
  
    
    | 
		 【講演者からのコメント】 いまや国の重要な戦略にまでなったEdTech。なぜここまで注目を浴びているでしょうか。世界ではどんな動きがあり、日本の教育はどこへ向かおうとしているのでしょうか。デジタルテクノロジーの進化はその何を変えるのでしょうか。 
		本講座では、人材像の大きな変化を迎えるこれからの日本社会に必要な、EdTechの現状と近未来についてを御紹介します。
		 
講演者 : デジタルハリウッド大学大学院 
教授 佐藤 昌宏 様
  | 
   
 
	 | 
	
  
  
    | 日時 | 
    6月21日(金) 15:30~16:15 | 
  
  
    | 会場 | 
    eラーニングゾーン ネットラーニングブース
 | 
  
  
    | 講演タイトル | 
      「AGC株式会社 かんたんeラーニング導入事例のご紹介」 | 
  
  
    
  
    
    | 
		 【講演者からのコメント】 人事部門に所属し、普段は社内向け集合研修の企画運営を主業務としている担当者が、通常業務と並行しながらどのようにeラーニングシステムの入れ替えプロジェクトを遂行したのか、そのプロセスと社内で起こった変化をご紹介します。
		 
講演者 : AGC株式会社 人事部 人材開発グループ AGCモノづくり研修センター 
井上 理佳 様
  | 
   
  | 
  
  
 
 
 
お問い合わせ
株式会社ネットラーニング  EDIX 事務局
TEL : 03-5338-7455
メールでのお問い合わせは
こちら
※お問い合わせ時間 : 9:00-18:00 (土・日・祝日を除く)
 
 
 
Copyright © 2019 NetLearning, Inc. All Rights Reserved.