全社員のデータリテラシーを高めることは各社共通の重要テーマになっています。
改めて「データリテラシー」とはそもそも何か、データリテラシーが低いと言われているが本当か?
それはどうしてか?
「データリテラシー」を高めるにはどこに注意すればよいのか?
今後「データリテラシー」はどうなると考えるのか等を学べる機会になっております。
本セミナーでは、ソフトウェア工学専門の早稲田大学 名誉教授 深澤先生に伺います。
・「データリテラシー」の理解についての解像度が上がる
・「データリテラシー」を上げるための切り口が分かる
・「データリテラシー」についての今後の展望が得られる
日程 |
2024年10月08日(火) 11:00-11:30(開場10:50) (最大12:00まで) 2024年10月10日(木) 13:00-13:30(開場12:50) (最大14:00まで) ※より多くの方にご参加いただけるよう、同内容で2日程開催いたします。 |
---|---|
場所 | オンライン開催(Zoom) ※お申込みいただきました後、セミナー当日のアクセス先情報をお送りいたします。 |
参加費 | 無料 |
対象者 | ・全社員のデータリテラシーを向上させたいと考える法人のご担当者 ・データ解釈とはどういったものなのかを知りたい法人のお客様 |
深澤 良彰 氏
人間環境大学総合環境学部学部長。
早稲田大学名誉教授。一般財団法人高度人材育成機構学長理事、工学博士(早稲田大学)。
専門はソフトウェア工学
山本 忠宏 氏
一般財団法人高度人材育成機構理事
齋藤 柊 氏
2019年に損害保険会社の損害サポート部へ配属。自動車交通事故の示談交渉の傍ら、社内若手人材育成に携わる。2023年より一般財団法人高度人材育成機構でデータサイエンティスト育成スクール「Tokyo iX」の運営を担当している。スクールの修了率100%の維持に貢献。
株式会社ネットラーニング
お問い合わせ:件名を「「データリテラシー」を深堀りする!~全社員のスキルアップで、DX推進の火をつける~」とし、メールにてお問い合わせください。