業務効率化や企業のDX推進を目指し、多くの企業が生成AIの導入を進めています。しかし、その活用を最大限に引き出すためには、AIツールの導入だけでは不十分です。生成AIの基礎知識、モラル、リスク管理を正しく理解し、適切に活用するための人材育成が必要不可欠です。本セミナーでは、生成AIを業務に活用するための教育・研修の重要性を説き、具体的な取り組み事例を通じて、参加者の皆様に次の一歩を提案します。
「生成AIを社内に浸透させたい」「業務効率化を具体的に進めたい」という方に最適な内容です。
生成AIの活用を次のステージに進めるための第一歩を考える場として、ぜひ本セミナーにご参加ください。
※本セミナーは企業担当者向けです。
個人のお客様からのお申し込み(フリーメールアドレス含む)は受付かねます。
また、競合他社からのお申し込みにつきましてもお断りいたします。予めご了承ください。
日程 | 2025年2月19日(水) 15:00~16:30 ※申込受付:2025年2月18日 (火) 23:59まで |
---|---|
場所 | オンライン開催(Zoom) ※お申込みいただきました後、セミナー当日のアクセス先情報をお送りいたします。 |
参加費 | 無料 |
登壇者 | 一般社団法人 生成AI活用普及協会 事務局次長 小村 亮 氏 株式会社ネットラーニング 代表取締役社長 岸田 努 |
お申込み受付終了
15:00 - 15:03 | 司会によるオープニング |
---|---|
15:03 - 15:05 | 開会のご挨拶 株式会社ネットラーニング 代表取締役社長 岸田 努 |
15:05 - 15:35 | 『いま企業に求められる「生成AI人材育成」のキホン』 一般社団法人 生成AI活用普及協会 事務局次長 小村 亮 氏 【講演概要】 企業の生成AI導入・活用が進むなか、顕在化している「利用率の壁」。利用率の向上・活用定着を実現するためには、AIツールの導入だけではなく、「生成AI人材」の育成が不可欠です。 本講演では、生成AI人材の定義や育成のポイント、期待できる効果など、すべてのビジネスパーソンに求められる生成AIリスキリングの最新情報を解説。生成AIの何を学び、どのように準備すべきかを具体的に知り、企業の生成AI導入推進の次の一歩を考えるきっかけにしましょう。 |
15:35 - 16:05 | 『生成AI活用時代を生き抜くための全社員向け研修』 株式会社ネットラーニング 代表取締役社長 岸田 努 【講演概要】 生成AI(ChatGPTなど)が私たちの業務や日常に急速に浸透し、多くの企業でその活用が広がりつつあります。しかし、「社員間でAIリテラシーに差がある」「業務ごとに導入レベルが異なる」などの課題に直面し、生成AIを全社的に効果的に展開する方法を模索している方も多いのではないでしょうか? 本セミナーでは、こうした課題を解決するために、全社的なAIリテラシー向上と業務効率化を目的とした実践的な「生成AI活用研修」にフォーカスします。前半では、各社が実施している最新の生成AI研修事例をご紹介し、後半では、具体的な研修プログラムと実践的な活用方法について、デモを交えながら詳しく解説します。 |
16:05 - 16:25 | パネルディスカッション テーマ『スキル、モラル、活用』 |
16:25 - 16:30 | 質疑応答・閉会のご挨拶 |
小村 亮 氏(こむら りょう)
一般社団法人 生成AI活用普及協会 事務局次長
岸田 努(きしだ つとむ)
株式会社ネットラーニング 代表取締役社長
お申込み受付終了
株式会社ネットラーニング
お問い合わせ:件名を「特別オンラインセミナー 未来を拓く生成AI人材育成:全社員にむけた研修設計と実践」とし、メールにてお問い合わせください。