セミナーインフォメーション
◆ こんなご要望をお持ちのご担当者様必見のセミナーです。
・ 研修プラットフォームのリプレイスを検討している
・ 研修を内製化したい
・ eラーニングを使ったビジネスを展開したい
講師 岸田徹(ネットラーニング代表)のメッセージ
教育の現場ではネット上の講義映像を視聴しながら自宅で学習し、教室ではディスカッションなどの実践的な授業を行う「反転学習(反転授業)」が米国の大学で広がり、日本の教育機関にも大きな衝撃を与えています。主役は教育から学習へと移り、教室や先生の役割が根本的に変わってきました。
いっぽう、企業では年功序列の崩壊、成果主義の見直し、グローバル化など企業を取り巻く環境も大きく様変わりし、企業戦略・企業組織に求められるものと現状の研修との間に大きなギャップが生じています。
いよいよ、従来の考え方や研修方法、既存のeラーニングプラットフォームを根底から見直さなければならないほどの大きな転換期にさしかかったのです。
本セミナーでは、企業教育・研修の大きな変化、それに対応するための新たなプラットフォームを、動画・ライブ・ビッグデータの活用事例をまじえてご紹介します。
ご希望の方には、セミナー終了後に個別相談会も設けております。皆様のご参加をお待ちしております。
※同業他社にお勤めの方のお申込みはお断りさせて頂く場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
詳細
日時 | 2015年3月18日(水) 14:00~16:00 (開場 13:30) |
---|---|
開催場所 | AP西新宿 4F 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-2-4 AP西新宿 4F MAP |
参加費 | 無料 |
定員 | 150名 |
お持物 | お名刺をご持参の上、ご参加ください。 |
スケジュール | |
---|---|
14:00 - 14:05 | ご挨拶 |
14:05~16:00 | ネットラーニング代表 岸田徹セミナー - 導入事例のご紹介 ・ 新しい学びのスタイル「ダイナミックラーニング」具現化事例 ・ 企業研修の基幹プラットフォームとしての活用事例 ※事例紹介は予告なく変更となる場合がございます。 |
※途中の入退場は自由です。
※セミナー終了後、個別相談会も開催いたします。ご希望の方はぜひご参加ください。
代表紹介
岸田 徹 株式会社ネットラーニング 代表取締役
1974年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。出版社、セコム新事業開発室長、セコムラインズ社長などを経て1998年1月、株式会社ネットラーニングを設立、代表取締役に就任。創業当時からクラウド型LMS、自社制作eラーニングによる教育サービスを提供。現在、株式会社ネットラーニングホールディングス、およびグループ企業5社の代表取締役、上海を拠点とする明香企業信息諮詢(上海)有限公司の董事長を務める。また、2013年5月より文教市場に本格参入し、海外の大学等の優れた講座を日本語訳にて無料で提供するNPO法人Asuka Academyの副理事長、日本版MOOCであるJMOOCの理事も務める。
株式会社ネットラーニングのご紹介
当社はe ラーニングを活用した人材育成トータルソリューションをワンストップで提供している会社です。
ユーザー法人数 | 4,238社(校) |
---|---|
累計学習者数 | 25,732,047人 |
提供コース数 | 3,859コース |