2013年4月26日に開催された、秋山仁先生による <ダイナミック・ライブ教室> の内容は、こちらよりご確認いただけます!
◆ <第1回> オンデマンドのお申込みはこちら >> |
|
※大好評いただきました。ご参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました。
◆ ダイナミック・ライブ教室全体詳細はこちらへ! |
◆ <第2回> (日時:5月31日(金)昼12:05-12:55、講師:中島さち子)の情報・お申込みはこちら |
◆ <第3回> (日時:6月14日(金)昼12:05-12:55、講師:秋山仁先生)の情報・お申込みはこちら |
内容 & スケジュール
 |
12:10 - 12:50 |
秋山仁先生のダイナミック・ライブ教室 <第1回> 【(株)ネットラーニング主催】 ※途中、秋山仁先生によるアコーディオン演奏(伴奏:中島)もライブ中継予定です。 |
 |
「発想の泉を掘り起こそう」 ― 体験型学習の重要性、数学の醍醐味 ―さまざまな場で多彩にご活躍中の数学者・教育者の秋山仁先生より、数学の楽しさ、無限に広がる学びの可能性、体験型学習の重要性 などについて、お話いただきます。
来る時代では、さまざまな学習方法を組み合わせながら、学習者がより主体的・体験的に学びを深め、未来を担う創造的人材が育成 されていくことが望まれます。今回のライブ教室は、未来の教育や学びを躍動化するためのヒント満載の内容となるはずです。
なお、 ライブ教室受講者にもより主体的にご参加いただくために、【宿題】 をご用意しております。
ライブ教室では視聴者より回収した多彩な答えを先生と共に一部振り返り、ご紹介すると同時に、数学には答えにいたるプロセスが実に 無数に存在することを見ます。途中、秋山先生発明の面白い道具もたくさん登場する予定です。
また、数学は他のいろいろな分野とも繋がっていること、音楽や芸術とも関連している様子などもお話いただきます。 最後には、先生によるアコーディオン演奏(ピアノ共演:中島さち子)もライブ中継予定です。ぜひ、お楽しみに。
|
|
12:50 - 12:55 |
質疑応答 : ライブ教室中、随時チャットを利用し、質問などによる参加が可能です。一部ピックアップしてお答えいたします。 |
 |
講演者のご紹介
秋山 仁 Jin Akiyama (数学者)
|
 |
マスコミでも活躍中の数学者。離散数学の旗手として海外の多数の教壇にも立つ。 不可能を可能に、無から有を創り出す挑戦の日々をモットーに幅広い分野で活躍。 独自の人生観は多くの教訓を秘め、講演は好評を博している。
【経歴】 東京理科大学応用数学科卒業、上智大学大学院数学科を修了後、ミシガン大学数学客員研究員、 米国AT&Tベル研究所科学コンサルタント(非常勤)、日本医大助教授、東海大学教授、文部省教育課程審議会委員、 科学技術庁参与などを歴任。現在、理学博士、数学者、ヨーロッパ科学院会員、東京理科大学理数教育研究センター所長、NHKラジオ・テレビ講座講師、(社)全国幼児教育研究協会理事、京都芸術高等学校名誉校長、中国南開大学客員教授、 (NPO)体験型科学教育研究所理事長、日本文藝家協会会員などを務める。
著書 : 『数学に恋したくなる話』、『こんなところにも数学が!』、『A Day's Adventure in Math Wonderland』、『知性の織りなす数学美』、 『証明の展覧会I.II』、『数学は生きている』、『秋山仁の放課後無宿』、『ゲームにひそむ数理』 他専門書多数。 |
|
聞き手
中島 さち子 Sachiko Nakajima (株式会社ネットラーニング グローバル人材育成事業部)
|
 |
幼少の頃より音楽に親しむが、中学時代より数学に没頭し、高校時代、国際数学オリンピックに出場(金メダル獲得)。東京大学で数学を専攻するが、卒業後音楽の道を選択。Jazz Piano の演奏活動と並行して、現代数学や音楽の醍醐味を社会に伝える仕事を継続。 2012年より株式会社ネットラーニング社員となり、e-Learningコース開発に携わると共に、、英国国立 Open University 日本事務局も担当する。未来の学びがより楽しいものとなるように、数学や音楽の世界、そしてネットを通じてできることの可能性を追求中。
著書/作品 : 『人生を変える「数学」そして「音楽」』 (講談社)、『すべての人の微分積分学』 (日本評論社、小山信也先生との共著)、 『REJOICE』 (中島さち子TRIO) など。
|
|
ライブ教室開催に際してのお願い・注意
1. |
Facebookアカウントなどをお持ちの方は、ログインの上、ライブ教室開催URLへアクセスし、「フォロー」ボタンをクリックしてフォローしていただければ幸いです。
※ライブ教室開催URLにつきましては、お申込み者に別途メールにてお知らせいたします。 |
2. |
後日オンデマンドも配布予定です。お楽しみに。 |
3. |
当日は、チャットを利用して、随時質問やご感想、ご意見などを書き込んでいただければ幸いです。 ただし、全ての質問にお答えできるわけではございませんので、ご了承ください。また、誹謗中傷などはお控えください。 |
4. |
下記にある 【宿題】 にも、ぜひ、積極的にご参加ください。 |
―― 第2回の宿題は
こちら。 第3回の宿題は
こちら。 ――
第1回のライブ教室では、みなさまにも主体的にご参加いただくために、ネットラーニング社員中島さち子より、以下のような 【宿題】 を提案させていただきました。※答えは無数にあります。何か思いついた方はいつでも解答を送付してください。(ただし、原則は特にフィードバックできませんので、ご了承ください。)
◇郵送先 : |
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目2番4号 新宿喜楓(きふう)ビル3階 |
|
株式会社ネットラーニング ダイナミック・ライブ教室係 |
|
|
◇送付情報 : |
氏名、メールアドレス、お電話番号、解答(以上必須)、所属、感想(以上任意) をご記入の上、郵送してください。 |
|
※ページ下部の 【送付の際の注意】 をお読みになり、ご了承の上、お送りください。 |
第1回の宿題
<問題> |
一辺が1の正方形5個のタイルをうまく切り貼りして、一つの大きな正方形(面積5)のタイルを作りなさい。 (最初は、5個のタイルをどのように並べても構いません。以下に2つの配置例を紹介します。) |
<サンプル例> 一辺が1の正方形
2個のタイルをうまく切り貼りして、一つの大きな正方形(
面積2)のタイルを作った例。
・ 切り貼りの仕方は無数にあります。みなさまからの斬新な発想をお待ちしております。
・ 発展的な研究などもお待ちしております。
・ 誤りであっても全く問題はありません。ぜひ積極的にご参加ください。
・ 三平方の定理と密接な関係がありますが、三平方の定理やルートをご存じない方でも答えることができます。
【送付の際の注意】 |
*1: |
原則は、特に解答へのフィードバックはいたしませんので、その点ご了承ください。 |
*2: |
面白い解答などは、一部ピックアップの上、ライブ講義内などにて今後他の受講者と共有させていただくことがございます(イニシャル名と解答内容のみ公開)。氏名は「氏名公開可」と明記されていない限り、公開いたしません。 |
*3: |
送付いただいた個人情報は、今後のライブ教室のご案内やネットラーニング新商品/サービスのご紹介、個別質問対応や受講サポートの際に利用させていただきます。 |
以上ご了承の上、送付をお願いいたします。(案内不要の場合は、その旨明記してください。) |