ネットラーニングの新講座、登場! 生成AI人材育成研修
生成AIを業務に活用できるよう、生成AI基礎、ChatGPT、Microsoft Officeでの生成AI活用、Pythonでの活用などを学びます。
「AI入門」「業務効率化」コースや、「オリジナル研修」で実践力を習得し、業務効率化と価値創出を実現します。
生成AI研修を全社員に!
業務において生成AIの活用が求められている中、
ネットラーニングの生成AI研修は、全社員が生成AIを正しく理解し、業務に活用できるスキル習得を目的としています。
組織全体の生産性向上と新たな価値創出への第一歩となる、生成AI人材育成を提供しています。

- なぜ生成AI研修が必要なのか
- 利便性とリスクを知る
- 業務での活用方法を学ぶ

- 生成AI人材へのステップ
- 社員の均一な生成AIリテラシー向上
- 業務での生成AI活用の促進
「生成AIを業務で活用するスキルを身につける」
研修で終わりにしない、実践へ導く
ネットラーニングの生成AI人材育成研修は、学んだだけでは終わりません。
演習を通じて、受講生一人ひとりが実務で活用できる、「真のスキル」を身につけることを目指します。
研修の目標やゴールに合わせた2つの研修形態をご用意しています。
ニーズに応じた研修設計をサポートオリジナル研修
お客様の研修目的、人数、開催時期等に応じて最適な形式で研修を設計可能です。
集合研修、eラーニングまたはその組み合わせなど、柔軟に対応いたします。
ネットラーニング提供研修パッケージ
ネットラーニングが提供する、外部監修者と制作した高品質講座です。
AIアシストで書ける!ビジネスパーソンのためのChatGPT×Python入門〔実践トレーニング〕
システム上定価での表示となりますが、3/31までのお申込みで25%OFFにてご案内させていただきます
本講座は、ビジネスパーソンを対象に、生成AI(特にChatGPT)のアシストを頼りにPythonプログラミング方法を理解して基本的な使い方を学ぶための入門編です。
プログラミング初心者でも安心して学べるように設計されており、生成AIを活用してPythonプログラムを効率よく生成・応用する方法を学習します。具体的な活用例やセキュリティの注意点についても取り上げ、実践的なスキルを身につけることを目的としています。
標準学習時間 | 3.5時間 | 受講期間 | 6ヵ月+閲覧期間6ヵ月 |
---|---|---|---|
チュータ | なし | オープンバッジ | 発行あり |
対応デバイス | PC、スマートフォン、タブレット | コース形式 | スライド形式 ※スライド内に一部動画あり |
- Pythonと生成AI
- PythonやChatGPTでできること
- ChatGPTの利用方法と簡単なプロンプトの学習
- プロンプト演習
- Pythonの基本文法
- 文法演習
- Pythonのインストールと簡単なプログラムの実行
- プログラム演習
- ChatGPTとPythonで生成する操作
- 生成の演習
- 定期実行プログラムの生成
- 定期実行プログラム演習
- ChatGPTによるプログラミング生成・応用
- ChatGPTの生成・応用演習
- 生成プログラムのデバッグ方法
- デバッグ演習
TeamSparta社提供研修パッケージ
TeamSparta社が提供する「AI入門コース」ならびに「AIを活用した業務効率化コース」です。
AI入門コース
「生成AI入門」コースでは、生成AIやChatGPTの基礎から、Microsoft OfficeからWord、Excel、PowerPoint、VBAでの活用まで学び、実習を行います。
標準学習時間 | 約3週間(毎週3時間) 演習時間は受講生により変わります。 |
受講期間 | 3週間+受講後の動画視聴に制限期間なし(メンターサポートなし) |
---|---|---|---|
メンター等 | あり | オープンバッジ | 発行なし |
対応デバイス | PC(推奨)、スマートフォン、タブレット | コース形式 | 動画、メンタリング実習 |
- 生成AIとは
- ChatGPTの概念
- ChatGPTの基礎活用
- プロンプティング基礎・活用
- 状況別プロンプト作成(実習)
- Wordでブログ作成
- ChatGPTで市場調査
- Word→PowerPointへの変換
- プレゼン資料作成(実習)
- ChatGPTで関数活用
- ChatGPTでマクロ活用
- ChatGPTでVBA活用
- GPT-4o体験
- 給与明細自動エクスポート(実習)
AIを活用した業務効率化コース
「AIを活用した業務効率化」コースでは、AI入門コースの内容に加え、Pythonの基礎と生成AIの活用、また実習として、実際に受講生が抱える業務課題を生成AIを使って解決します。
標準学習時間 | 約8週間(毎週約3~5時間) 演習時間は受講生により変わります。 |
受講期間 | 8週間+受講後の動画視聴に制限期間なし(メンターサポートなし) |
---|---|---|---|
メンター等 | あり | オープンバッジ | 発行なし |
対応デバイス | PC(推奨)、スマートフォン、タブレット | コース形式 | 動画、メンタリング実習 |
- 生成AIとは
- ChatGPTの概念
- ChatGPTの基礎活用
- プロンプティング基礎・活用
- 状況別プロンプト作成(実習)
- Wordでブログ作成
- ChatGPTで市場調査
- Word→PowerPointへの変換
- プレゼン資料作成(実習)
- ChatGPTで関数活用
- ChatGPTでマクロ活用
- ChatGPTでVBA活用
- GPT-4o体験
- 給与明細自動エクスポート(実習)
- Pythonの特徴
- Pythonの基礎文法
- ファイル/フォルダ一括操作
- マウス&キーボード自動操作
- メールツールとの連携
- メール自動送信
- 特定ユーザーへのメール自動送信(実習)
- Web構造の理解
- スクレイピング基礎
- データ分析&視覚化
- 商品レビュースクレイピング&データ分析(実習)
オリジナル研修
ネットラーニングでは、企業が生成AIで取り組みたい部署、階層、テーマ、人数、開催時期など、
実施したい研修内容に合わせて、柔軟に研修を設計ご提案いたします。
オリジナル研修例

全社員向け
生成AI基礎知識、Microsoft Officeでの活用などをオンラインで研修実施

営業部門向け
生成AI基礎知識・生成AI活用による社内処理業務の効率化などを集合研修にて実施

エンジニア向け
生成AI基礎知識・プログラミングでの活用などをオンライン研修で実施
研修内容に関するご相談など、お気軽にお問い合わせください。
AI初心者のために登場した資格試験
「生成AIパスポート」
ネットラーニングでは、一般社団法人生成AI活用普及協会が提供する「生成AIパスポート」の取得をサポートしています。

生成AI活用の第一歩に
生成AIを業務で安全かつ効果的に活用するには、AIツールの導入だけでは不十分です。生成AIの基礎知識に加えて、モラルやリスク管理を正しく理解し、適切に活用することが大変重要です。
AIリテラシーを高め、さまざまな権利侵害や法への抵触を防ぎつつ安全に生成AIを活用する土壌を整えることで、より一層実践的な生成AI活用が行えます。

ネットラーニングでは、生成AIパスポート取得を応援しています
価格等、詳細につきましては、それぞれのページよりご確認ください。

- 会員(人数下限制限なし)
- 非会員(企業/団体ごとに10名以上から)
- 各自での申し込み
- 請求書払いはなく、クレジットカードまたはPayPayでのお支払い
企業向けの生成AIパスポートプログラムや講座をご用意しております。
生成AIパスポート取得に興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
生成AIパスポート取得者には、オープンバッジの発行をいたします。AIリテラシーを身につけ利用している社員を把握することが可能です。