ゼロからわかる!Python×データ分析のキホンデータサイエンス・オンライン講座≪統計解析プログラミング編≫ 先着100名 申込はお早めに!/無料

データサイエンスを学びたい、
活用したい方へ。

AI技術の進展やビッグデータ活用の普及により、
統計学やプログラミングを含むデータサイエンススキルの重要性が高まっています。

本講座は、統計やデータサイエンスの初学者を対象に、
統計リテラシーとデータサイエンススキルを育成することを目的としています。
質問やつまずきがあれば、アシスタント講師が個別にサポートするので、
「わからない」をその場で解消しながら学ぶことができます。

オンライン講義、ツールを使ったデータ分析演習を通して、
統計リテラシーや公的データの活用手法を身につけましょう。

お申込みはこちら

PROGRAM講座内容

「データを読み解き、業務に生かす力」を身につけるための実践型Python講座。
年間100件以上のセミナー登壇実績を持つ富田良治先生が、豊富な現場経験をもとに「実務で活きるデータ活用」の視点から、受講者の学びを力強くサポートします。

01.はじめに

Pythonを通じてデータ分析の本質と可能性を理解し、業務課題の解決にどう活かせるかを学びます。

02.統計解析の基礎知識

統計の基礎を実践的に学び、データの傾向やばらつきを正しく読み解く力を養います。
業務に活かせる視点で、代表値・分散・仮説検定などの理解を深め、客観的な意思決定の土台を築きます。

03.データの把握

データの可視化と加工の基礎を実践的に学び、業務で使えるグラフ作成スキルを身につけます。
グラフの正しい読み取り方や相関と因果の違いも理解し、データを正しく「読む・伝える」力を養います。

04.主要な分析手法

予測・分類・グループ分けなどの機械学習の代表的な分析スキルを身につけます。

05.データ分析演習

実データを用いた顧客満足度や需要予測の分析を通じて、課題設定からアクションプラン策定までの実践力を養います。

06.まとめ

2日間の学びを体系的に振り返り、明日からの実務でデータ活用を実践するためのポイントを整理します。

FEATURES講座の特長

POINT01

初めてでもPythonが操作できる、わかる!

講義形式での丁寧な解説と、実践的な演習を豊富に組み合わせることで、初めての方でもPythonの基本操作からデータ分析の基礎まで、安心して楽しく学べます。
プログラミング未経験でも取り組みやすい内容となっており、学んだ知識を業務に活かす第一歩を踏み出せます。

POINT02

ビジネスに活かせる!

ビジネスシーンで即戦力となる分析手法を、実践的な演習を通じて体系的に学べます。
データの読み解き方から活用方法までを丁寧に解説し、現場での課題解決や意思決定に役立つスキルを身につけることができます。

前提知識は不要!どなたでもご参加いただける無料のオンライン講座です。
ぜひお気軽にご参加ください。

お申込みはこちら

OUTLINE開催概要

A日程
前半2025.11.30(日)9:00~13:00 後半2025.12.07(日)9:00~13:00
B日程
前半2025.12.14(日)9:00~13:00 後半2025.12.21(日)9:00~13:00

講師

富田 良治
  • ITC合同会社 代表社員
  • 株式会社yemit 代表取締役
  • 株式会社オフィスAZ 取締役(飲食業他)
  • (一社)多摩経営工房 理事
  • (一社)夢ごはん協会 理事
  • (一社)クラウドサービス推進機構 理事

その他6社以上の設立に関わる

データ経営コンサルタント。自身のコンサルティング会社の他に、駄菓子屋や飲食業など8社以上を経営する起業家でもある。AIやデータ活用を中心に、全国各地の商工団体、中小企業大学校、企業などで、年間100回以上のセミナー研修を実施。元Webシステムエンジニアであり、電気通信大学非常勤講師(データ分析)をしていた経験も。

参加対象

データサイエンス、Python初学者の方

開催場所

オンライン(Zoom)

参加費用

無料

申込締切

  • A日程:2025.11.10(月)23:59まで
  • B日程:2025.11.25(火)23:59まで
  • 各回定員(100名)に達し次第、申込締切

受講について

事前にご用意いただくもの

Googleアカウント

Pythonの操作はGoogle Colaboratoryを使用します。

受講の流れ

  1. 受講申込(先着100名)
  2. 受講に必要なID・パスワードを申込アドレス宛に送付
    ※本講座では株式会社ネットラーニングが提供する学習システムを利用します​。推奨環境はこちらをご覧ください。
  3. メールの案内に沿って学習システムにログイン
  4. 学習システム内の操作マニュアルを参照して、事前学習の実施
  5. 当日は学習システム経由でZoomに参加
  6. システム上で受講後アンケートに回答

前提知識は不要!どなたでもご参加いただける無料のオンライン講座です。
ぜひお気軽にご参加ください。

お申込みはこちら