のべ2,000万人以上にeラーニングを活用した教育・学習を提供するネットラーニングは、これまでの教育ノウハウを活かし、まったく新しいコンセプトによる
<ダイナミック・ライブ教室> を開催いたします。
◆どなたでも、お気軽に、お手持ちのPCやタブレット、スマホなどからご参加いただけます。
◆ゴールは「問題を解くこと」ではなく、「発想力を鍛えること」。
今の時代、既存の道具が使え、多くの情報や専門的知識を持っているだけでは、真の意味で新しい道を切り拓いていくことが困難になっています。
子どもたちから大人まで、心や頭を解放し、自由な思考や豊かな情緒を育て、未来を創る躍動的な生きる力を得ることがとても重要な21世紀。…しかし、全般的な教育現場では、まだまだ、スキルベースで、講師側から一方的にノウハウのみが伝授されるスタイルに偏った現状があります。
「学び」とは本来とても楽しく躍動的なものです。そして、『学びを、個人的に、創造的に、失敗を通して体験し、感動し、その感動や多様な視点を共有すること』 は、
「学び」を自身の生きる力に結びつける上で最も大切な過程となります。そこで、ネットラーニングは、今までの豊富な「ラーニングデザイン」の経験と哲学を総動員
して、<ダイナミック・ライブ教室>を開始することに致しました。
今後のスケジュールと内容
申し訳ありませんが、このたび検討中と予告しておりました、夏休みライブ教室企画は中止となりました。
今後の開催予定などについては、改めてこちらへ掲載いたします。
楽しみにしていただいていた方々には申し訳ありませんが、ご理解いただけますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
こんな皆様に最適な内容です!
・ |
現在、教育関連のお仕事に携わっていらっしゃる方 |
・ |
学生の方 |
・ |
学びの楽しさを、体験的に味わいたい方 |
・ |
新しい視点や創造につながるような、自由で多様な発想法と出会いたい方 |
・ |
未来の教育や学びの在り方について関心のある方 |
この企画の背景について
日本の教育現場の昨今
日本の戦後の教育は、学校教育や塾などにおいて知識詰め込み型を重視してきた結果、真の意味での思考力、感性力が十分に社会全体で醸成されてこなかったという反省がなされています。例えば、PISA学力テストにおける結果(特に身近な事象へ関連づける力・活用力の弱さ、答えのない自由記述式問題における白紙の多さ)をきっかけに、日本の教育の在り方は、知識やスキル重視から思考力や活用力重視へと近年大きく変わってきています。新学習指導要領でもこうした面が「生きる力の育成」として強調されています。例えば、数学的活動の楽しさの軸は「知る」から「実感する」に変わり、『「見いだす」、「発展させる」、「利用する」、「説明し伝え合う」』という数学的活動4主軸を、より強化する方向となりました。
国際的な教育現場でのキーワード
ネットラーニングのグローバル人材育成事業部は、英国国立オープン・ユニバーシティ大学(OU)のMBAプログラムの思想に共鳴し、OUMBA日本事務局も務めております。その中で、OUMBAをはじめ、各国のMBAへの姿勢、価値の捉え方を学ぶにつれ、国際現場と日本の間での学びへの視点の違いを強く感じています。 ※詳細はOUMBA日本事務局Blogにて:
http://oumba.blog92.fc2.com/例えば、欧州の学びは、
初等教育から高等教育に至るまで、「答えがない」課題を、
「批判的に」、「チームで協働・議論」しながら
「身近なものと関連させ、随時振り返りつつ」深めていく、というプロセスをきわめて重視する傾向にあります。そうした視点は、教育の質を客観的に決定する認定機関の認定基準や、各教育カリキュラム設計の思想の中にも強く表れています。
なぜ「ダイナミック・ライブ教室」か
こうした時代にあって、世界の中で活躍する、真のグローバル人材を育成していくためには、語学力以上に、思考力や感性を体験的に鍛えていく学びが老若男女ともに必須となっています。それは、日本人ならではの独自の文化や感性を今後しっかり育てていく上でも、大変重要なことであるはずです。 そこで、ダイナミックなラーニング・デザインを提案するネットラーニングでは、オンライン技術を用いて「だれでもライブで体験できる、参加者主体の躍動的な学びの場」を創造し、社会への挑戦的な【文化発信】をする <ダイナミック・ライブ教室> を開始しました。
これは、「生きる力」の育成を重視する新しい教育・学習の具体的な提案を目指す場でもあります。
※教育指導の場で、本教室のオンデマンドをご利用したい方は、お問い合わせください。
企画担当
中島 さち子 Sachiko Nakajima (ジャズピアニスト兼数学者 国際数学オリンピック金メダリスト)
|
 |
幼少の頃より音楽に親しむが、中学時代より数学に没頭し、高校時代、国際数学オリンピックに出場(金メダル獲得)。東京大学で数学を専攻するが、卒業後音楽の道を選択。Jazz Piano の演奏活動と並行して、現代数学や音楽の醍醐味を社会に伝える仕事を継続。 2012年より株式会社ネットラーニング社員となり、e-Learningコース開発に携わると共に、英国国立 Open University 日本事務局も担当する。未来の学びがより楽しいものとなるように、数学や音楽の世界、そしてネットを通じてできることの可能性を追求中。
著書/作品 : 『人生を変える「数学」そして「音楽」』 (講談社)、『すべての人の微分積分学』 (日本評論社、小山信也先生との共著)、『REJOICE』 (中島さち子TRIO) など。 |
|
 |
今後、みなさまからのご意見・ご感想・お問合せなど、楽しみにお待ちしております。取り上げてほしいテーマなどがございましたら下記までeメールをお送りください。 【あて先】 : DynamicLiveClass(x)nl-hd.com ※ (x)を@に修正してお送りください。 |