

取締役 常務執行役員 技術本部 本部長 石川 清志 氏
管理本部 人事部部長 須永 真人 氏
利用サービス:LearningSpace(ラーニングスペース)
【導入の目的】
・社員のスキルアップ機会の拡大
・情報技術など専門性の高い分野におけるeラーニングを学び放題でお得に利用
【導入の決め手】
・まとまった時間が必要な集合研修に比べ、eラーニングは多忙なエンジニアでもスキマ時間を活用してフレキシブルに学べるため
・ネットラーニングのサービスは、当社のニーズに合わせて柔軟にeラーニングコースを用意してくれ、利用料がリーズナブルであるため
【得られた効果】
・スキルアップが必要なエンジニアへ有用かつ有効な学びの場(プラットフォーム)を提供でき、継続して学べる環境を整えられているから
定額制サービスは変わらず、対面集合研修からオンライン研修へ移行
アルゴグラフィックスでは、自社のシステムエンジニアの自律的・自発的な教育の場として、以前は他社の定額制の集合研修型サービスを利用していました。ただ、なかなか多忙なエンジニアにとって社外の集合研修に参加するのはハードルが高く、スケジュール調整や業務調整に苦慮していました。
そうした中で、新人向けの「基本情報技術者試験」の教育にネットラーニングが提供しているeラーニングを利用していたことから、同社のオンライン定額制学び放題プラン「LearningSpace(ラーニングスペース)」へ切り替えることにしました。
ビジネススキルや情報技術系のコースを中心に年1300コースを360名が受講し、社内のエンジニアのスキルアップを効果的にサポートしてもらっています。
受講者が学びやすいプラットフォーム
社員自らが学習専用ポータルサイトより学びたい研修コースを選択・申込むことができ、すぐに学習を開始することができます。学習を促進するこのポータルサイトを利用して、自身のスキルアップを図ることができるようになりました。
日本において製造業向けのソリューションを展開する当社は、より専門的に、またグローバルになってきています。モノづくりをIT技術で支えるためにも、社員は日々学習専用ポータル LearningSpace を通してスキルアップを実現しています。
学習者の声
◆eラーニングについて
◆受講したコースについて
様々なサポート(レポート作成や問い合わせ対応)
管理画面から社員の受講状況を把握することもできますが、なによりありがたいのは定期的に受講状況のレポートを希望すれば提出してくれることです。社内でも報告資料として利用ができ、研修担当者の工数を削減できました。また受講者の問い合わせサポートもすべてネットラーニング社で受けてくれるため非常に助かっています。
今後の展望
続々と開講されるDX関連の講座などの利用を検討し、アルゴグラフィックス社の社員の成長に役立て、多くのイノベーションを生みだす基盤づくりに役立てたいと考えています。
株式会社アルゴグラフィックス様について
当社は、テクニカルソリューションプロバイダとして、製造業界を牽引する企業様を中心に、IT技術でものづくり一連の大きなライフサイクルの課題を解決・支援しています。
情報産業が「所有から利用へ、業務処理から人工知能への発展へ」という大変化が起きつつある現在、急激に進化、変化する情報技術を先駆けて取り入れ、お客様の企業経営に貢献できる技術集団になるべく、社員研修をはじめとする社員教育にも注力しています。
LearningSpaceとは
「自律型研修」に最適な定額制eラーニングプランです。
体系立てて学べるeラーニングコースと、5分程度で必要な知識やトレンドを習得できるマイクロラーニングコースを自由に選択し学ぶことが可能です。必要な知識・スキルを従業員が自ら学ぶ仕組みを提供しています。
また、Microsoft Teams から直接 LearningSpace のeラーニング/マイクロラーニングへアクセスし学ぶことができるプランもご用意しています。毎日の業務と学びをシームレスに繋ぎ、仕事の流れの中で学ぶ仕組みです。
詳細はこちらから。