プロジェクトマネジメントシリーズ(PDU取得対応)新時代のコーチングの基礎から実践(8PDU取得:Power Skills)
コーチングの基礎から、求められる時代背景、構成要素、4つのスキルと、相手に合わせた対応方法の理解と実践力の強化といった内容を学習します。
個人個人が成果を求められる現在、MBOにおいて1on1が大切になってきており、コーチングの考え方やスキルが生きる状況が加速しています。対面とリモートのどちらか一方、または混在があるといったことが日常化した中、どのようなコーチングが効果的かということをふくめて学習します。
マネジメントスキルシリーズに、本講座とほぼ同じシナリオの『新時代のコーチングの基礎から実践』講座がございますが、マネジメントスキルシリーズ側の講座では、PDUに関する認定修了証書の発行はされませんのでご注意ください。
標準学習時間 | 8時間 | 受講期間 | 6ヵ月(+閲覧期間6ヵ月) |
---|---|---|---|
チュータ | なし | オープンバッジ | 発行あり |
対応デバイス | PC、スマートフォン、タブレット | コース形式 | 動画形式 |
- ティーチング・コーチング・カウンセリング
- コーチと上司の違い
- 【ワーク】上司の存在意義
- 世代間の価値観ギャップ
- 理想的なリーダーシップの変遷
- 【ワーク】有効なリーダーシップ
- 目的・効果
- マインドとスキル
- 相手との関係性
- コーチングのポイントと留意点
- 【ワーク】コーチングの有用性
- 上司がコーチとして持つべき視点
- 【ワーク】解決すべき課題
- 傾聴とは
- 傾聴姿勢の判断
- 【ワーク】3つのリスニングの違い
- 【ワーク】傾聴姿勢の判断
- 【ワーク】自身の傾聴姿勢
- 質問する目的
- 質問の技術
- 傾聴と質問の循環
- 【ワーク】質問の振り返り
- 承認とは
- 「観察力」と「伝達力」
- 【ワーク】部下に承認を伝える
- 提案(コーチング・フィードバック)とは
- 信頼されるフィードバック
- 【ワーク】効果的なフィードバック
- 相手を観察する
- ソーシャルスタイル
- タイプ別の特徴
- 【ワーク】自分と相手のタイプを知る
- 効果的なコミュニケーション
- タイプ別の対応方法
- 【ワーク】タイプ別の対応方法を考える
- 【ワーク】タイプを推定し対応方法を考える
- 【ワーク】行動計画立案
- コーチングとはなにか(傾聴、質問、承認等、コーチングの基礎)を理解し、コーチングスキルのレベルアップができる
- 対面&リモート環境の特徴を踏まえ、相手の環境や相手のタイプ毎に適切な対応はなにかを知ることができる
- 管理職や職場リーダーとして、部下・後輩を育成するための人材育成力の向上に繋がる
特になし
本講座には映像や音声を記録・再生しながら実施するワークがあるため、Microsoft TeamsやZoom等の映像や音声を利用する会議が快適に実施できる環境での受講が望ましい。
講座の特長

短時間で学び、実践でスキルを定着講義映像+実践的な演習中心のカリキュラム
本講座では、5分未満の短い講義映像を中心に、多数の映像や実践的な演習で構成されています。
短時間で学べるコンテンツを数多く用意し、受講者が集中して学びやすい設計となっています。また、演習を通じて知識を実践に落とし込むことで、学んだ内容をより深く理解し、現場で活用できるコーチングスキルを身につけることができます。

記録・再生を活用した徹底的なスキルアップ模擬演技で磨くコーチングの現場力
本講座では、映像や音声を記録・再生できる実践的なワークを実施します。受講者は学んだコーチングスキルを実演することで、具体的な場面を想定した練習が可能です。
記録した映像や音声を振り返りながら、自己改善ポイントを把握し、効果的なコミュニケーション力を段階的に向上させることができます。

PMP資格更新に最適Power Skills 8PDUが取得可能
本講座は、PMP資格保有者に必要なPDU(Professional Development Units)を効率的に取得できる構成となっています。
修了すると、Power Skills 8PDUが発給されます。プロジェクトマネジメントにおける知識・スキルの体系的な向上を目指す方に最適です。
講座詳細、eラーニング・研修に関するご相談などお気軽に
かんたん3STEP!まずはフォームに必要事項を入力
受講者の声
講座詳細、eラーニング・研修に関するご相談などお気軽に
かんたん3STEP!まずはフォームに必要事項を入力
この講座を申し込んだ人はこんな講座も学んでいます
お申込みはこちら
『新時代のコーチングの基礎から実践(8PDU取得:Power Skills)』のお申込みはこちらから。
また、講座内容に関するお問い合わせ、eラーニング・人材育成・研修に関するご相談など、お気軽にお問い合わせください。