情報セキュリティ対策全社員向けeラーニングコース・講座

全社員向けの情報セキュリティ対策講座では、基礎知識から最新の脅威、さらに個人情報保護に関する重要な知識を体系的に学べます。
講座を通じて、全社員が情報セキュリティと個人情報保護の重要性を理解し、組織全体の防御力を向上させることを目指します。
最新の法改正にも対応し、事例に基づいた実践的な内容で、知識の定着と応用力の強化を図ります。

全社員に求められる知識

情報セキュリティの基礎知識

  • 標的型メール対応
  • SNSリスク対策

個人情報保護

  • 個人情報の適切な取り扱い
  • PMS(個人情報保護マネジメントシステム)への理解

ネットラーニングの全社員向けコース・講座ならこれらのスキルを習得できます

セキュリティ上の脅威に対応できる「強い組織」を築く情報セキュリティの基礎知識

リモートワークが普及し、インターネット上でのやり取りが増える中、セキュリティ上の脅威に対応するためには、強固なシステム対策だけでは不十分です。社員一人一人に基本的な知識がないと、メールやウェブサイトの利用にも、ウイルス感染や情報漏洩といった大きなリスクを伴います。
ネットラーニングの講座で社員への定期的な研修を実施し、セキュリティやSNSリスクに関する知識の定着と対応力の強化を図りましょう。

情報漏洩リスクを抑え、企業の信頼を守る個人情報保護

現代のビジネス環境では、個人情報保護は全社員が身につけるべき必須のスキルです。特にリモートワークやクラウドサービスの利用が進む中、基本的な個人情報保護の知識が欠けていると、情報漏洩や法令違反のリスクが増大します。
ネットラーニングの講座では、法令遵守の観点を含め、必要な知識を短時間で効率的に習得できます。
全社員研修やプライバシーマークの更新時の研修にも最適な内容となっており、組織全体の情報保護力を高めるためにご活用いただけます。

全社員向け情報セキュリティ対策コース・講座はこんな課題を解決します

情報セキュリティ意識にばらつきがあり組織の防御力が低下している

情報セキュリティは全社員が共有すべき重要な課題です。社員間で意識や知識に差があると、防御力が低下しリスクが拡大します。
ネットラーニングでは、基礎的なセキュリティ講座を通して、全員が同じレベルで脅威に対応でき、リスクを最小限に抑える組織作りをサポートします。

情報漏洩リスクを可視化し社員の理解度を把握したい

社員全員の意識や理解度を把握するのが難しく、情報漏洩リスクが潜在化している場合があります。
ネットラーニングでは理解度テストやアンケート機能を活用し、社員の習得度を可視化。リスク管理を効率化し、プライバシーマーク更新などの継続研修にも最適です。

法令遵守の知識が不足しており違反リスクが高まっている

個人情報保護法などの法令遵守が厳しく求められる中で、全社員が必要な知識を習得していないと、違反リスクが生じ、企業の信用に重大な影響を与えることがあります。
ネットラーニングの講座では、短時間で効率的に法令遵守の知識を習得できるため、組織全体で法令違反のリスクを抑えられます。

デモ等詳しい説明、比較検討、サンプル受講など、お気軽にご相談ください。

全社員向け情報セキュリティ対策eラーニングコース・講座一覧

情報セキュリティ

オンライン上で各eラーニング講座のサンプルを受講できます。各講座の詳細ページからお試しください。

一部サンプルがお試しいただけない講座もございます。

講座内容に関するお問い合わせ、eラーニング・人材育成・研修に関するご相談など、お気軽にお問い合わせください。