Press Release ~プレスリリース~



2023年

2023/11/22 ネットラーニング × 東京都市大学 社会人向けリカレントプログラムとして、「TCU-DX・GXリスキルプログラム」「TCU-リカレントプログラム」を開講
2023/10/25 【仕事の流れの中で学習する】Microsoft Viva Learningと連携する日本初のサービス NetLearning LearningSpace
2023/10/17 総務省統計局主催 データサイエンス・オンライン講座 特別編「1日で学べる!はじめてのPython」をオンラインにて開催
2023/9/7 総務省統計局主催 データサイエンス・オンライン講座 特別講演会「データサイエンスの最前線 ~AI時代の今、求められるスキルとは~」をオンラインにて開催
2023/8/29 グローバルな視点で、より幅広いスキルを身につけよう! Skillshub社と提携、学びはグローバルへ日本語・英語に対応
2023/8/18 JMOOCにて東洋大学「Open Smart Cityのためのデジタル技術 : 入門編」を再開講
2023/7/7 ネットラーニング「デジタル卒業証明書」販売開始へ~オープンバッジとともに生涯に渡る学びとスキルを証明~
2023/2/21 ネットラーニングが小中高校教育分野に本格参入 学習eポータル「みらeポータル」 サービス提供開始
2023/2/20 QTI 3.0で日本語化を推進 ネットラーニング、米国amp-up.io社と提携

2022年

2022/12/15 株式会社ネットラーニング、「日本リスキリングコンソーシアム」へ参画
2022/12/9 JMOOCにて帝京科学大学 「動物福祉学入門」を再開講
2022/12/2 【人材版伊藤レポート:伊藤邦雄教授と語る!】人的資本経営 特別オンラインセミナー (一財)オープンバッジ・ネットワーク3周年シンポジウム × ネットラーニング
2022/10/5 【自治体DXを支える人材育成研修】地域企業、地方自治体職員、地域人材向け「自治体DXラーニングソリューション」
2022/9/21 中小企業向け:IT導入補助金2022が使える!人材育成・研修を自社内で「かんたん」に「eラーニング」で実現
2022/9/20 【無料特別オンラインセミナー】経営に活かす戦略的『人的資本の情報開示と人材育成への投資』
2022/8/8 (株)ネットラーニングの地方公共団体サービスが愛知県のデジタル人材育成推進事業で採択。「デジタル技術を活用した新事業開発リーダー養成研修」など開催
2022/6/24 JMOOCにて九州大学「化石化のメカニズムを探る ―タフォノミーへの招待―」を開講
2022/6/8 CITP(Certified IT Professional)認定証をブロックチェーン技術を利用したオープンバッジで発行
2022/5/24 第1回人材戦略フォーラム開催 DX時代の企業の人材育成・活用と学校教育
2022/3/9 JMOOCにて土木学会「“はじめて”のインフラメンテナンス講座」を開講

2021年

2021/12/2 【無料オンラインセミナー】富士通株式会社から学ぶDX企業への変革 ~人材育成とそれを支えるソリューション~
2021/10/12 ライフスタイルに合わせて自由に学べる「短期ITエンジニア育成スクール~オンラインスクール×八丈島合宿~」
2021/8/31 JMOOCにて、帝京科学大学「動物福祉学入門」を再開講
2021/6/29 JMOOCにて、九州大学「海洋プラスチック汚染」開講
2021/3/1 ついに登場!オンライン教育・研修専用の配信ソリューション『NetLive(ネットライブ)』

2020年

2020/12/4 JMOOCにて、帝京科学大学「動物福祉学入門」開講
2020/11/13 JMOOCにて、九州大学「気候変動と大気汚染の入門」開講
2020/11/11 「IMS Japan賞」最優秀賞、「日本e-Learning大賞」EdTech特別部門賞受賞 教育・研修・学習プラットフォーム "Multiverse®+オープンバッジ"
2020/10/1 研修ビジネスをオンライン化し、新規ビジネス参入を支援する クラウド教育・研修プラットフォーム『LearningBIZ(ラーニングビズ)』
2020/8/6 企業内の自律的・自発的な学びを支援する 定額制学び放題プラン『LearningSpace(ラーニングスペース)』
2020/7/31 HRテクノロジー大賞 奨励賞受賞 デジタル修了・資格証明書『オープンバッジ』
2020/7/9 ネットラーニング デジタル修了証明書『オープンバッジ』発行開始
2020/5/29 【休校支援!】Asuka Academy、JMOOCでMIT提供の中高生向けサイエンス動画教材を無料開講
2020/5/18 土木技術者向け社会インフラ基盤と橋梁点検の知識をオンラインで学ぶ! ~第一弾 「橋梁点検【基礎編】」 募集開始~
2020/4/14 Asuka AcademyがJMOOCでの無料講座提供を開始! ~人気の高い心理学、ビジネスプラン、ミクロ経済学の3講座をリリース~
2020/4/2 アジア初!ブロックチェーン型オープンバッジサービス開始 ~学びの可視化で、人材育成・教育・研修が変わる~
2020/3/10 JMOOCにて、土木学会「土木情報学入門」再開講

2019年

2019/12/19 国際教養大学、国内&JMOOC初!オープンバッジ発行講座開講!「Introduction to Jomon Studies(縄文考古学入門)」
2019/12/12 ネットラーニンググループが支援するNPO法人Asuka Academy、国際賞「Award for Excellence 2019」を受賞
2019/9/18 ネットラーニングが日本初!ブロックチェーンを組み込んだ資格・修了証明バッジ発行へ
IMS Global認定、世界標準規格「オープンバッジ」発行資格を取得
2019/8/29 NHK学園が「俳句づくり」の本格的eラーニング講座を初めて開講!『小島健&神野紗希のネット俳句講座』
2019/5/30 JMOOCにて、九州大学「豪雨災害とその対策―平成29年7月九州北部豪雨災害を例に―」開講
2019/4/22 Google のデジタルスキルトレーニングプログラム「Grow with Google」パートナーとして、3講座の提供を開始
2019/2/1 JMOOCにて、土木学会「土木情報学入門」開講

2018年

2018/11/1 学びなおしと最先端学習「Bizlearn」 新サイトオープン
2018/9/13 【ネットラーニングホールディングス プレスリリース】
「研修×IT」で確実に人が育つ研修を ~ネットラーニングホールディングスとサイコム・ブレインズが、(株)ラーニングインパクトを設立~
2018/7/30 「働き方の変革へのマインドセット」講座 働き方改革の体現者“佐々木常夫氏”による動画講座、7月30日提供開始
2018/7/17 JMOOCにて、創価大学「世界文学への招待」開講
2018/7/10 企業の生産性向上に不可欠な「論理的文章力」を育成するeラーニング講座『全社員に必要な論理的文章力』開講 発売日:2018年7月30日(月)
2018/6/13 JMOOCにて、九州大学「昆虫学入門 -多様性を探る- Exploring Insect Biodiversity」開講

2017年

2017/11/6 JMOOCにて、東京農工大学「正確かつ精確に英語を読むにはどうしたらいいか」開講
2017/9/1 JMOOCにて、学習院女子大学「妖怪の世界を探る~その伝承とビジュアルテキスト~」開講
2017/6/27 JMOOCにて、創価大学「楽観主義の心理学 -ポジティブライフのすすめ-」開講
2017/5/16 IoTやデータサイエンスなど最新技術動向の知識を学べる動画講座、6月15日提供開始
2017/4/14 ネットラーニング、中堅・中小企業向け研修サービスに本格参入開始
2017/1/30 ビジネスパーソン向け本格生涯学習サービス「BizLearn」開始 ~ 58講座でスタート。1年以内に100講座、2万人の受講をめざす ~
2017/1/12 全社員研修eラーニングの悩みを解消する無料セミナー開催 ~ 17の企業・学校の実践例から課題解決の糸口を提示 ~
2017/1/11 内閣府が推進する「地方創生カレッジ」のeラーニング講座提供機関に選定 ~来年度初めまでに約50講座を学習プラットフォーム「Multiverse」にて提供~

2016年

2016/10/26 『かんたんeラーニング』が国際的に名誉ある「IMS Japan賞2016」を受賞
2016/10/26 「第10回ASPICクラウド・IoTアワード2016」ASP・SaaS部門で「総合グランプリ」を受賞
2016/10/26 Multiverse® が学習履歴の世界標準Caliperの認証を取得。国内初
2016/7/1 JMOOCにて、九州大学 3講座目「味と匂いの科学技術」の受講受付を開始 ~九州大学が世界に誇る味覚・嗅覚の最新数値化技術を詳説~
2016/5/10 eラーニング最大手のネットラーニング、第7回 教育ITソリューションEXPO(EDIX)「eラーニング ジャパン」に4年連続最大規模で出展
2016/4/27 国内初。ネットラーニングが学習履歴の国際標準Caliper を実装
2016/4/26 JMOOCにて、創価大学「生活習慣の改善でがんを防ぐ」の受講受付を開始 ~医療の現場から、がん予防に役立つライフスタイルを提案~
2016/1/7 ネットラーニング、「マイクロソフト認定ゴールドパートナー」に認定

2015年

2015/11/25 JMOOCにて、杏林大学「社会のしくみ -規制を学際的に考える-」の受講受付を開始 ~「規制」「規制緩和」を深掘りし、社会のしくみを多角的にとらえる~
2015/11/18 JMOOCにて、シンクタンク未来教育ビジョン「さあ!プロジェクト学習とポートフォリオを始めよう!」の受講受付を開始
~多数の実践事例・主体的学びの成功事例をもとに、アクティブラーニングで「課題解決力」を身につけるための教育手法・成長評価を学ぶ~
2015/11/4 JMOOCにて、東京外国語大学「新タイ経済発展論」の受講受付を開始 ~微笑の国「タイ」の多様な経済発展のあり方を学ぶ~
2015/10/26 学生が作る“面白くてためになる”オンライン講座 受講受付開始 ~講座受講で大学生チームを応援~
2015/10/6 学習専用プラットフォーム 『Multiverse®』 が、ASPICクラウドアワード2015でASP・SaaS部門「基幹業務系グランプリ」を連続受賞
2015/9/30 JMOOCにて、学習院女子大学「日本のきもの -歴史と今-」の受講受付を開始
2015/8/7 JMOOC大学生チーム選手権 開催! ~大学生チームがつくったJMOOC講座でNo.1を競う~
2015/7/27 JMOOCにて九州大学 第二弾「個人と組織のための最先端サイバーセキュリティ入門」の受講受付を開始
2015/6/1 JMOOCにて金沢工業大学「世界を変えた書物 -原著で辿る科学知の潮流-」の受講受付を開始
2015/5/14 eラーニング最大手のネットラーニング、第6回 教育ITソリューションEXPO(EDIX)「eラーニング ジャパン」に3年連続最大規模で出展
2015/4/30 JMOOCにて創価大学「グローバルに生きる学生・生徒のための大学論」の受講登録、受付開始
2015/4/22 JMOOCにて「エジプト学への招待」(東日本国際大学 吉村作治 学長) の受講登録、受付開始
2015/4/15 JMOOC公認プラットフォーム「OpenLearning, Japan」で、「医学・医療の昔・今・これから -生命進化と疾病-」(順天堂大学 佐藤信紘 名誉教授ら)の募集を開始
2015/3/26 特定非営利活動法人 女性と仕事研究所が女性の再就職支援プログラム「Back to Work Program」にネットラーニングのコースを採用
2015/3/2 ネットラーニング、日経BP社による「第10回 クラウドランキング」 に10回連続で選出
2015/2/27 JMOOCで受講希望No.1の心理学の講座「しあわせに生きるための心理学 ~アドラー心理学入門~」(早稲田大学 向後 千春教授)、本日より募集開始
2015/2/18 JMOOC公認プラットフォーム「OpenLearning, Japan」で、京都情報大学院大学「応用情報学への招待」、産業能率大学「グローバルマネジメント(入門)」の募集を開始

2014年

2014/12/26 JMOOC公認プラットフォーム「OpenLearning, Japan」で京都情報大学院大、産業能率大、創価大、東日本国際大、杏林大の新講座開講が決定。
東海大「海から考えるこの星の未来:海洋学への誘い」の募集を開始
2014/10/31 ついにW3C勧告されたHTML5の基礎知識と基本スキルが効率よく学べる「HTML5」コースを開講
2014/10/14 ネットラーニング、日経BP社による「第9回 クラウドランキング」 に9回連続で選出
2014/10/3 当社プラットフォームMultiverse®が、ASP・SaaS・クラウドアワード2014で基幹業務系グランプリを受賞
2014/9/25 AFP通信のデジタルコンテンツを活用したJMOOC講座 「アメリカ映画と政治」(同志社大学村田晃嗣学長)の受講登録を開始
2014/8/8 ネットラーニンググループが支援するNPO法人 Asuka Academy、MITの授業を日本語つきで無料配信
2014/7/25 JMOOC公認プラットフォーム「OpenLearning, Japan」開設
2014/5/13 ネットラーニング、最新の次世代学習を公開
第5回 教育ITソリューションEXPO(EDIX) 「eラーニング ジャパン」に2年連続最大規模で出展
2014/3/28 ネットラーニング、西日本の営業拠点として4月1日に関西事務所を開設
2014/2/25 ネットラーニング、日経BP社による「第8回 クラウドランキング」 に8回連続で選出

2013年

2013/11/26 「第10回 日本e-Learning大賞」でネットラーニングの「かんたんシリーズ」が「経済産業大臣賞」を受賞!
2013/10/8 ネットラーニング、日経BP社による「第7回 クラウドランキング」 に7回連続で選出
2013/9/9 当社プラットフォームMultiverse®が、ASP・SaaS・クラウドアワード2013でASPIC会長特別賞を受賞
2013/5/14 ネットラーニングが文教市場に本格参入
「第4回 教育ITソリューション展(EDIX) eラーニング ジャパン」 に最大規模で出展
2013/4/18 “発想の泉を掘り起こす” ダイナミック・ライブ教室(オンライン)を開催
2013/3/18 日米会話学院とネットラーニングが提携 <国内初>どこでも学べる高品質の日本語教育プログラムを提供
2013/2/26 ネットラーニング、日経BP社による「第6回 クラウドランキング」 に6回連続で選出

2012年

2012/10/9 ネットラーニング、日経BP社による「第5回 クラウドランキング」 に5回連続で選出
2012/8/7 多機能・統合型LMS 『Multiverse®』 が「ASP・SaaS 安全・信頼性に係る情報開示認定制度」において認定を取得
2012/6/21 当社プラットフォームが、ASP・SaaS・クラウドアワード2012で委員長特別賞を受賞しました
2012/2/28 ネットラーニング、日経BP社による「第4回 クラウドランキング」 に4回連続で選出
2012/2/14 UCLAの工学修士プログラム(オンライン)の学生募集サポートを開始、世界トップクラスのエンジニアを育成
2012/1/12 中国語の専門教育機関 『飛鳥中国語学院』 を設立、高品質な個人ライブレッスンをネットで提供開始

2011年

2011/11/10 ネットラーニング、e-Learning Awards 2011 フォーラムにプラチナスポンサーとして参加
2011/9/30 ネットラーニング、日経BP社による「第3回 クラウドランキング」 に3回連続で選出
2011/6/15 当社プラットフォームが、ASP・SaaS・クラウドアワード2011で委員会特別賞を受賞しました
2011/3/14 東北地方太平洋沖地震による当社サービス対応について
2011/3/3 ネットラーニング、日経BP社による「第2回 クラウドランキング」でベストサービスを受賞

2010年

2010/10/7 ネットラーニング、日経BP社による「第1回 クラウドランキング」でベストサービスを受賞
2010/10/1 「基本情報技術者試験 合格総合対策コース」が合格支援パッケージとして大幅リニューアル
2010/9/10 ネイティブ講師とのマンツーマン ライブ英会話レッスン 「プロ・ティーチャー」の提供を開始
2010/5/20 ネットラーニンググループの株式会社wiwiw、山極清子氏を社長執行役員に選任
2010/5/19 業界初!メンタルヘルス問題の原因を可視化
~SaaS型組織診断サーベイにより組織の課題解決をサポート~
2010/5/11 ネットラーニング、英国国立オープン・ユニバーシティと提携 世界トップクラスの国際MBAの提供開始
2010/1/18 持株会社「株式会社ネットラーニングホールディングス」の設立について
~「人」・「組織」・「教育」をキーワードとした人材関連事業を強化~

2009年

2009/11/30 あの桑原先生がeラーニングに登場! 『仕訳でマスター!簿記3級への徹底演習』
2009/8/3 中堅・中小企業向け定額制研修サービス  『ネットラーニングプラザ』の提供を開始
約90種のeラーニングが何コースでも1社月額5,250円から
2009/6/19 組織人事コンサルティング・サービスを開始―
最新SaaS型eラーニングのITインフラ活用で組織の人事課題、浮き彫りに
2009/6/5 「ASP・SaaS 安全・信頼性に係る情報開示認定制度」の認定を受けました。
2009/5/1 新型インフルエンザ予防・対策eラーニング 30分で身につく基本対策コースを開講
2009/2/20 eラーニングののべ受講者数、国内最大の300万人を突破

2008年

2008/2/21 ポッドキャスト、eラーニングから書籍へ 『English Aya Pod』 語学学習の新スタイルを確立

2007年

2007/7/18 eラーニングビジネスをトータルにサポート 『eラーニングビジネスパック』

2006年

2006/9/6 本格的英会話番組 「English Aya Pod」 Podcastingランキング1位達成
2006/2/1 投資教育に進出

2005年

2005/12/26 eラーニング受講者数累計1,000,000人達成
2005/6/23 役員人事のお知らせ
2005/1/14 法令遵守研修など 携帯電話での企業研修開始

2004年

2004/8/4 工学院大学、インターン向けビジネスマナー研修をeラーニングにて実施
2004/6/24 海外社員向けeラーニングサービス開始 まずは日産自動車に導入

2003年

2003/7/17 流通大手のイオンにeラーニングを提供 店長を対象に15時間の学習コース
2003/4/22 「セクシュアル・ハラスメントの意識革命」発売 考えながら学習できるコースで、行動基準シリーズを拡充
2003/3/26 「スキル診断テスト」シリーズ発売 スキルマップによるIT技術者スキルの客観的把握が可能に

2002年

2002/10/1 資生堂とeラーニング講座を共同開発 インターネットプログラム『wiwiw(ウィウィ)』事業に提供
2002/8/23
ビジネススキルシリーズ「内定者パック」発売
2002/4/30

Microsoft®.NET技術者育成コースを開講 .NET対応製品の発売にあわせキャンペーンを展開
2002/4/10

映像を活用したeラーニング共同プロジェクトを展開
クリーク・アンド・リバー社とネットラーニングが包括的提携

2001年

2001/11/27

eラーニングによる .NET技術者育成コース開講 マイクロソフト社からコース提供を受け開発
2001/10/09

東京電機大学と㈱ネットラーニングが提携eラーニングによるIT関係講座(68コース)を一挙に公開、配信
2001/06/12
マイクロソフトプレスなどの協力による資格試験学習シリーズ開講
2001/04/10
100校をこえる大学が、(株)ネットラーニングのインターネット学習を本格採用
2001/04/05 総額9千100万円の第三者割当増資を実施
2001/02/15 "時代は一気にeLearningへ「eLearning最前線レポート」" を沖縄県にて開催
2001/01/25 大西浩志氏を取締役副社長に選任

2000年

2000/11/21 総額1億6千万円の第三者割当増資を実施
2000/10/02 (株)ネットラーニングはインターネットで学習する「at officeシリーズ」のサービス開始
2000/08/25 ネットラーニング社、フロム沖縄推進機構主催、沖縄県共催のIT産業人材育成プログラムへのサービス提供開始
2000/07/17 インターネットを用いた教育システム(eラーニング)をASPとして提供 チュ-タがWeb上で個別指導
2000/07/05 株式会社三菱総合研究所レインボー21評価者委員会主催の第一回ビジネスプラン・セレクションにおいて最優秀賞を受賞いたしました。